お役立ちガイド・事例

ホーム  >  お役立ちガイド・事例  >  強迫性障害

よくある代表的な疾患について

強迫性障害

meeting-gd165a2e02_1280

強迫性障害とは、自分でもつまらないことだとわかっていても、そのことが頭から離れず、わかっていながら何度も同じ確認などを繰り返すなど、日常生活にも影響が出てきます。


意志に反して頭に浮かんでしまって払いのけられない考えを強迫観念、ある行為をしないでいられないことを強迫行為といいます。


たとえば、不潔に思い過剰に手を洗う、戸締りなどを何度も確認せずにはいられないなどがあります。



こころの病気であることに気づかない人も多いのですが、治療によって改善する病気です。


「せずにはいられない」


「考えずにはいられない」


ことで、つらくなっていたり不便を感じたりするときには、専門機関に相談してみましょう。




white-male-g60eb3f68d_1280

強い不安やこだわりによって日常に支障が出てきます



「ドアに鍵をかけたかな?」


「鍋を火にかけたままかも


と、不安になって家に戻ったという経験は多くの人がしていることでしょう。


また、ラッキーナンバーなどの縁起へのこだわりも、よくあることです。



これらのような不安やこだわりが、度を超しているなと感じることはありませんか?


戸締まりや火の元を何度も何度もしつこく確認しても安心できなかったり、特定の数字にこだわるあまり生活が不便になったりしている場合は、「強迫性障害」かもしれません。



強迫性障害は不安障害の一種です。


たとえば、「手が細菌で汚染された」という強い不安にかきたてられて何時間も手を洗い続けたり、肌荒れするほどアルコール消毒をくりかえしたりなど、明らかに「やりすぎ」な行為をともないます。



世界保健機関(World Health Organization:WHO)の報告では、生活上の機能障害をひきおこす10大疾患のひとつにあげられています。




fax-g4aff042db_1280

治療すれば治すことができる病気



発症には、性格、生育歴、ストレスや感染症など、多様な要因が関係していると考えられていますが、なぜ強迫性障害になるのか、原因ははっきりとはわかっていません。


しかし、なぜ症状が続くのか、なにが影響して症状が悪化するか、などは解明が進んでおり、積極的に治療に取り組めば治ることも可能です。




Back

pagetop