お役立ちガイド・事例

ホーム  >  お役立ちガイド・事例  >  うつ病

よくある代表的な疾患について

うつ病

male-g88472ea95_1280

うつ病は、気分障害のひとつで、精神的ストレスや身体的ストレスなどを背景に脳がうまく働かなくなっている状態です。


気分が強く落ち込み憂うつになる、何をしても楽しめないといった精神的な症状とともに、眠れない、食欲がない、疲れやすい、体がだるいなどの身体的な症状が現れ、日常生活に大きな支障が生じてしまう、気分障害のひとつです。




気分障害には2つの種類にわけられます



気分障害は大きく「うつ病性障害」と「双極性障害(躁うつ病)」に分けられ、いわゆる「うつ病」はうつ病性障害のなかの「大うつ病性障害」のことです。


うつ病では気分が落ち込んだり、やる気がなくなったり、眠れなくなったりといったうつ状態だけがみられるため「単極性うつ病」とも呼ばれますが、一方の双極性障害はうつ状態と躁状態(軽躁状態)を繰り返す病気です


うつ病と双極性障害とでは治療法が大きく異なりますので専門家による判断が必要です。




question-mark-g36d51c14c_1280

発症の原因は分かっていません



発症の原因は正確にはよくわかっていませんが、感情や意欲を司る脳の働きに何らかの不調が生じているものと考えられています。


うつ病の背景には、精神的ストレスや身体的ストレスなどが指摘されることが多いですが、辛い体験や悲しい出来事のみならず、結婚や進学、就職、引越しなどといった嬉しい出来事の後にも発症することがあります。


なお、体の病気や内科治療薬が原因となってうつ状態が生じることもあるので注意が必要です。

fax-g4aff042db_1280

うつ病は100人に約6人がかかる病気です



日本では、100人に約6人が生涯のうちにうつ病を経験しているという調査結果があります。


また、女性の方が男性よりも1.6倍くらい多いことが知られています。

女性では、ライフステージに応じて、妊娠や出産、更年期と関連の深いうつ状態やうつ病などに注意が必要となります。

専門家に相談しましょう



うつ病かなと思ったら、自己判断をせずに、総合病院の精神科や心療内科、精神科のクリニックなどに相談しましょう。


内科などのかかりつけの医師に相談したり、保健所や精神保健福祉センターの相談窓口を利用することもできます。



うつ病を克服するためには、早めに専門家に相談し、しっかりと休養をとることが大切です。

Back

pagetop