
お一人で悩んでいませんか?
うつ病の患者さんは、毎年急速に増えています。
また、再発率の高い病気という事も、最近の調査から明らかになっています。
同じような状況にある方たちと一緒に復職を目指し、再発を防止しましょう。
三軒茶屋診療所 リワークについて
うつ病やストレス関連疾患により休職している方の為の、
復職に向けて準備を行う場所の三軒茶屋診療所 リワーク
運営は、医療法人社団 柏水会 三軒茶屋診療所が行っています。
うつやストレス関連疾患で休職になる方の病気に至る過程や背景は様々です。
回復に波がある為、体調を崩しやすかったり、復職が思うように進まなかったり、復職後再び休んでしまうことも珍しくありません。
また休職中は復職の目処や生活上の目標も曖昧になりがちになります。
そこで漠然とした不安や課題を具体的にしていき、1つ1つクリアしていくことで復職への自信をつけていきます。
三軒茶屋診療所 リワークの目標
うつ病やストレス関連疾患で
休務中の方が対象です。
数ヵ月にわたる長期の休職は、現場復帰の目安や生活上の目標も曖昧になりやすくなります。
- 生活習慣の乱れ …… 昼夜逆転
- 基礎体力の低下 …… 運動不足
- 孤独や倦怠感(けんたいかん)のために、家内にこもりがちになる
一度生活習慣や基礎体力、仕事や職場での感覚を失うと、
取り戻すのは容易ではありません。
三軒茶屋診療所 リワークのプログラムは、
本来の自分のペースを取り戻すアシストをいたします。
本来の自分のペースを取り戻すアシスト
- 毎日参加することで、職場復帰のために良い生活習慣のバランス・基礎体力を回復し、集団生活の再適応を促進します。
- 各種プログラムにより、自己の性格傾向や思考パターンについて知り、生活、人間関係、仕事の仕方の振り返り等を通じて、再発予防に役立つ対処スキルを身に付けます。
- 他のメンバーと情報交換をしながら、協力して復職を目指します。
多彩な要素がバランスよく構成されたプログラム
セルフモニタリングトレーニング(SMT)
業務遂行能力の回復を目指す
仕事に必要な集中力の向上をはじめ、集中力の維持・継続などをトレーニングします。
パソコンをはじめ、オリジナルプログラムを用意しています。
- トレーニング例
- 自己年表を作り、今までの自分を振り返ることで、自己理解につなげていくなど。
コミュニケーショントレーニング
(CT)
コミュニケーションの活性化を図る
職場に復帰した時に対人交流によるストレスの軽減をはかっていきます。
コミュニケーションが活性化されると、職場復帰した時の緊張も緩和されて、職場復帰がスムーズになります。
- トレーニング例
- 会話の傾向の把握、うつによって低下したコミュニケーション機能回復を図ります。
フィジカルトレーニング
(PT)
下半身中心の運動プログラム
仕事に戻った時に、仕事を続けられる体力の回復を図ります。
また、再発の予防のために運動習慣を身に付けます。
チームスポーツなどを行い、人と共働することを意識します
- トレーニング例
- 満員電車での通勤にも備え、衰えた筋力を回復させ、復職時業務遂行を維持できるだけの体力の獲得を目指します。
ヘルスケア
(HT)
体調を整えストレスの軽減を図り、自己認識を
ストレスをしっかりと知ることが、回復と再発の予防となります。
今あるストレスと今後の職場復帰の中でかかるストレスを把握し、ご本人様自信がストレスをケアしていく習慣を身に付けます。
- トレーニング例
- 体重などをしっかりと管理し、自分の体への意識を持たせます。
グループワークトレーニング
(GWT)
グループワークプレゼンテーションなどを通して自己の認識と理解を図る
全てのプログラムの結合されたもので、他者との接点の中で自己の状態が保てたり、課題をしっかりと取り組めているかなどの意識を図ります。
- トレーニング例
- グループプレゼンテーションなど
医師、看護師、作業療法士、精神保健福祉士、臨床心理士などの専門スタッフが
復職支援のパートナーとしてご利用者様と共に復職へ取り組みます。
三軒茶屋診療所 リワークご利用期間について
個々の状態や休職期間等に応じて、ご本人様と主治医や担当スタッフと相談して決めていきます。
費用について
各種保険及び自立支援医療制度が適用になります。
三軒茶屋診療所 リワークを利用される方へ
三軒茶屋診療所 リワークの復職プログラムに参加したい!
-
主治医に相談
主治医と相談をして、適応との判断を受けてください。
-
RP担当スタッフとの打ち合わせ
プログラム等の詳細説明を受け、参加申し込みしていただきます。
-
担当医の診察
-
ご利用開始